1. HOME
  2. 祭祀・行事
  3. 除夜祭・大禊式

除夜祭・大禊式

「除夜祭」とは、大晦日から元旦にかけて行われる除夜の神事で、神社で行われます。
大晦日という意味を持っている除日の夜が除夜のことです。

昔は年神を迎える準備を済ませて夕方から神社に籠り、
元旦を迎える「年籠り」が広く行われていましたが、これは年越しに行う物忌みと同義でもあります。

現代では除夜、つまり大晦日の夜に社寺に出かけることと、
初詣を一緒に済ませてしまう場合が増え、除夜に年籠りを行う意味が薄れてきています。

一般的には行く年の無事に感謝し、来る年の安全をお祈りする意味で行われていますが、神社によっては大きな火を焚いて夜を明かしたり、疫病神払いや竃木の奉納を行ったりするところもあるようで、除夜祭の催し物はそれぞれ異なります。

大祓は、日本の神道儀式の祓の1つ。祓は浄化の儀式として宮中や神社で日常的に行われるが、特に天下万民の罪穢を祓うという意味で大祓という。

大祓(おおはらえ、おおはらい)は、日本の神道儀式の祓の1つ。祓は浄化の儀式として宮中や神社で日常的に行われるが、特に天下万民の罪穢を祓うという意味で大祓という。